ヘッドライン

信用調査会社の帝国データバンクによると、東京都杉並区に本拠を置くペットショップ経営の「株式会社ワシントン」は、2月13日付で東京地方裁判所より破産手続の開始決定を受け倒産したことが...記事全文
- ・ライトオンの19年8月期は16億円の最...
- ・ベルギー「ゴディバ」が日本事業を投資フ...
- ・マルカキカイがタイの自動車部品輸出事業...
- ・米フォードが南米の商業トラック事業から...
- ・クボテックが京都第二工場を閉鎖、国内拠...
- ・イマジニアが再生可能エネルギー事業を中...
- ・東京の映画制作「ソウルエイジ」に破産開...
- ・価値開発の19年3月期は28億円の最終...
不景気ニュース (1287)

- ・JR東日本が新幹線の車内販売を一部終了、「やまびこ」など (2/18)
- ・週刊不景気ニュース2/17、引き続き赤字発表が多く (2/17)
- ・ネットマーケティングがデーティングアプリ「QooN」サービスを終了 (2/13)
- ・週刊不景気ニュース2/10、赤字業績の発表が多い1週間 (2/11)
企業不況 (1340)

- ・シキボウが中国・上海の生産子会社を解散、生産コスト上昇で (2/20)
- ・田中精密工業がインド子会社を解散、2015年に生産休止 (2/19)
- ・曙ブレーキが「継続企業の前提に疑義」注記、ADR進捗が鍵 (2/12)
- ・イビデンが仏DPF子会社を解散、ディーゼル市場縮小で (2/ 4)
赤字決算 (2740)

- ・ライトオンの19年8月期は16億円の最終赤字へ、冬物不振で (2/22)
- ・価値開発の19年3月期は28億円の最終赤字へ、復興需要低迷 (2/20)
- ・ミニストップの19年2月期は11億円の赤字へ、競争激化で (2/15)
- ・大塚家具の18年12月期は51億円の営業赤字、ヤマダと提携も (2/15)
国内倒産 (4597)

- ・東京のペットショップ経営「ワシントン」に破産決定、1933年創業 (2/22)
- ・東京の映画制作「ソウルエイジ」に破産開始決定 (2/21)
- ・不動産売買「アルファ・インベストメント」が破産、負債25億円 (2/20)
- ・盛岡つなぎ温泉の「ホテル三春」が自己破産申請 (2/18)
海外倒産 (263)

- ・英地域航空「Flybmi」が会社管理手続申請、全便運航停止 (2/18)
- ・独航空会社の「ゲルマニア」が破産申請、全便を運航停止 (2/ 6)
- ・米電力会社「PG&E」が破産法第11章を申請へ、山火事で (1/18)
- ・英レコード店大手「HMV」が会社管理手続へ、2度目の破綻 (1/ 3)
国内リストラ (1614)

- ・クボテックが京都第二工場を閉鎖、国内拠点の見直しで (2/21)
- ・イマジニアが再生可能エネルギー事業を中止、採算確保が困難 (2/21)
- ・富士通がキャリア転進支援で2850名を削減、費用461億円 (2/19)
- ・コカ・コーラBJHが希望退職による700名の削減へ、物流費増 (2/14)
海外リストラ (569)

- ・マルカキカイがタイの自動車部品輸出事業から撤退、低採算で (2/22)
- ・米フォードが南米の商業トラック事業から撤退、ブラジル工場閉鎖 (2/21)
- ・ホンダが英スウィンドン工場を閉鎖へ、稼働低迷とEU離脱で (2/19)
- ・「いきなり!ステーキ」が米国の7店舗を閉鎖、全11店舗中 (2/15)
雇用問題 (296)

- ・18年12月の失業率は2.4%に改善、求人倍率は1.63倍で横ばい (2/ 1)
- ・19年卒大学生の12月時点内定率は87.9%で過去最高更新 (1/19)
- ・18年11月の失業率は2.5%に悪化、求人倍率は1.63倍に改善 (12/28)
- ・18年10月の失業率は2.4%、求人倍率1.62倍、ともに悪化 (12/ 1)
買収合併 (592)

- ・ベルギー「ゴディバ」が日本事業を投資ファンド「MBK」に売却 (2/22)
- ・大日光・エンジニアリングが破綻した「栃木電子工業」を支援へ (2/19)
- ・RIZAPが化粧品子会社「ジャパンゲートウェイ」を売却、業績低迷 (1/25)
- ・タカラバイオがキノコ事業を売却、「雪国まいたけ」に (12/19)
景気対策 (138)

- ・シャープが自社製品の購入を社員に呼び掛け、一人5万円目標 (11/20)
- ・米電気自動車「テスラ」が保有特許を解放、EV市場拡大目指す (6/13)
- ・楽天ポイントが実店舗で利用可に、大丸・ミスド・サークルK・プロント (4/ 9)
- ・スマホ向け無料・格安通話アプリのまとめ、通話料の節約に (3/14)